歯医者なら原宿駅近くの原宿プラス歯科・矯正歯科

原宿駅すぐ
東京都渋谷区神宮前1-22-1
オークラビル2・3階

医院紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

診療理念

01
私たちは、最高水準の歯科医療を実践し、社会に貢献します
02
私たちは、患者さんの痛みを我が痛みとし、患者さんの喜びを我が喜びとします
03
私たちは、真心を持って助け合い、すべての人に親切にします

診療目標

健康なお口の状態を維持し、治療を終えてメンテナンスに通っていただいている患者さんの、新たなむし歯及び歯周病の発症をゼロにすること。

当院の特徴

患者さん一人ひとりに合わせた
予防プログラムを実施

お口の健康を保つためには、予防処置を実践することが大切です。当院では、歯科衛生士担当制を導入し、患者さん一人ひとりに合わせた予防プログラムを作成することで、より細かい口腔内管理ができるようにしています。年齢を重ねてもご自身の歯で生活ができるようサポートいたします。

歯科衛生士
担当制

日本歯周病学会
認定歯科衛生士在籍

唾液検査
実施

専門性の高いインプラント治療

当院のインプラント治療は、豊富な治療実績がある歯科医師が担当しています。歯を失ってしまったかたや入れ歯でお悩みのかたはお気軽にご相談ください。

実績豊富な
歯科医師による
手術
先端設備
による
正確な診断

先端設備による正確な診断・治療

患者さんに適切な治療をご提供するためには、事前の正確な検査・診断が欠かせません。
当院は3Dによる画像診断ができる歯科用CTによる検査を行っています。
また、マイクロスコープやセレックシステムなどの先端設備を使用し、より精密な治療に対応しています。

歯科用CT・セファロ

マイクロスコープ

セレックシステム

わかりやすい丁寧な説明

治療内容をしっかりとご理解いただいてから進めるようにしています。なるべくわかりやすい丁寧な説明を心がけておりますので、ご質問などございましたらお気軽にお声がけください。

プライバシーに配慮した診療室

当院の診療室はプライバシーに配慮し、全て個室・半個室設計となっております。お悩みなど相談しやすい環境作りに努めています。

衛生管理について

安心して治療を受けていただけるよう
衛生管理を徹底しています

患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、治療に使用した器具は高圧蒸気滅菌器による徹底した滅菌処理や、グローブなど患者さん毎に交換する必要があるものは使い捨て製品(ディスポーザブル)を活用するなど衛生管理を徹底しています。

高圧蒸気滅菌器

滅菌パック

使い捨て製品の使用

口腔外バキューム

院内紹介

設備紹介

歯科用CT

マイクロスコープ

エアフロー

セレックシステム

ピエゾサージェリー

初めてご来院いただく患者様へ

原宿プラス歯科・矯正歯科に初めてご来院いただく患者様には、
今後、ご自身の歯とお口の健康を末永くお守りいただくために、下記の検査を行います。


●レントゲン写真撮影 
●歯と歯ぐきの間の歯周検査 
●お口の中の写真撮影

※患者様のお口の状態を正確に診断するために、1回目(初めてのご来院)は、
上記の検査と検診を行い(必要に応じて応急処置を行います)、
2回目以降に治療を行いいますので、あらかじめご了承ください。

患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
 問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。